京都ぶらり歴史探訪 「伏見稲荷大社 千本鳥居の真実」 :: Nyaa ISS

京都ぶらり歴史探訪 「伏見稲荷大社 千本鳥居の真実」

Category:
Date:
2020-12-23 17:57 UTC
Submitter:
Seeders:
0
Information:
No information.
Leechers:
1
File size:
413.4 MiB
Completed:
649
Info hash:
43e61cac93b60c0d65ec4cd5a1fce479fb08e14a
京都ぶらり歴史探訪 「伏見稲荷大社 千本鳥居の真実」 BS-TBS 2020年12月23日(水)20:00〜20:54 海外旅行サイトで、日本の人気No. 1観光地に選ばれた事もある「伏見稲荷大社」。その理由に挙げられる神秘的な「千本鳥居」と数々のご利益を授かれる「稲荷山」に、芝翫さんと俳優の渡辺大さんが迫ります。 最初に訪れたのは、衣食住の神様が祀られている「三徳社」。魚河岸関係など、水産業に携わる人にご利益があると言われています。山の中腹に位置する「四ツ辻」は、東寺の五重塔や大阪のあべのハルカスまで見渡せる稲荷山随一の絶景スポット。 続いて訪れる「大杉社」は、伏見稲荷大社の御神木である杉の木を祀る社。神様が降り立った稲荷山には、多くの杉の木が生えていたため御神木になったのだとか。このありがたい杉の木は、人々の願いを叶えるために建てられる千本鳥居にも使われていました。 表参道からほど近い場所にある「長谷川工務店」は、伏見稲荷大社の鳥居を奉納している御用達宮大工。26代目の当主から、特別に千本鳥居の製作・建立までの一部始終を見学させていただきました。職人のこだわりから、この神社が特別な理由が浮かび上がります。

File list

  • 京都ぶらり歴史探訪 「伏見稲荷大社 千本鳥居の真実」.mp4 (413.4 MiB)