新日本風土記「北上川」 :: Nyaa ISS

新日本風土記「北上川」

Category:
Date:
2022-02-11 20:18
Submitter:
Seeders:
1
Information:
No information.
Leechers:
0
File size:
684.4 MiB
Completed:
365
Info hash:
4255432ccd45a2dfd1efc45152d9c0b5b88fea89

新日本風土記「北上川」
[BSプレミアム]
2022年02月11日 午後9:00 ~ 午後10:00 (60分)
岩手から宮城を流れる東北一の大河、北上川。江戸時代は水運の大動脈として暮らしを支え、明治に入ると蒸気船が人や文化を運んだ。流域の絶景や歴史をたどる冬の北上川の旅

岩手県の中央を貫き、宮城県石巻で太平洋に注ぐ北上川。雄大な流れは、かつて米などの産物を運ぶ大動脈だった。水運を管理した「肝入り」という職の末裔、水の都・盛岡で川船復活を目指す人々が往時を語る。川は異国の文化も運んだ。流域には明治初頭ロシアから伝わった信仰を守り続ける集落も。雪と岩肌が作る水墨画のような絶景の猊鼻渓。石巻のシジミや一関のモチ名人のおばあちゃんなど、食の豊かさも紹介。北上川の魅力を描く

File list

  • 新日本風土記「北上川」.mp4 (684.4 MiB)