関口宏の一番新しい中世史▽平安貴族の終焉〜延暦寺僧徒の強訴、前九年・後三年の役 :: Nyaa ISS

関口宏の一番新しい中世史▽平安貴族の終焉〜延暦寺僧徒の強訴、前九年・後三年の役

Category:
Date:
2022-09-24 19:32 UTC
Submitter:
Seeders:
0
Information:
No information.
Leechers:
0
File size:
521.3 MiB
Completed:
474
Info hash:
fdaa4a4757d90ab4f79813bc1b22f789433d957e
関口宏の一番新しい中世史▽平安貴族の終焉〜延暦寺僧徒の強訴、前九年・後三年の役 BS-TBS 9月24日 土曜 12:00 -12:54 わたしたち日本人は、どのような選択を重ね、歴史を刻んできたのか。どのような影響をもたらしたのか。「もう一度!近現代史」「一番新しい古代史」に続くシリーズ第3弾! 武士の勢力が拡大し、隆盛を誇った平安貴族の力は急速に衰えていく時代の転換期を紐解きます。1038年、比叡山延暦寺の僧侶が武装し、朝廷に押し掛けるというかつてない行動に出ます。本来、仏の道を学ぶ僧侶が、なぜ武装し、何を求めたのでしょう?1052年、藤原道長の長男・頼通は京都の宇治にあった別荘を寺に変え、平等院と名付けます。権力争いを生き抜いた藤原摂関家の長(ちょう)が あえて「平等」という言葉を使った理由とは? 1063年、頼朝の祖先である源頼義(よりよし)が鎌倉の由比ガ浜に八幡宮を建立。後の鶴岡八幡宮へとつながっていきます。西国に拠点を置いていた源氏がなぜ、鎌倉の地を選んだのでしょうか?そのころ、源氏は東北で豪族が起こした紛争を武力で平定します。その結果、平定に協力した東国武士との信頼関係が深まり、源氏は一大勢力へと成長。やがて、この勢力は奥州藤原氏に繋がっていくのですが、その経緯とは?

File list

  • 関口宏の一番新しい中世史▽平安貴族の終焉〜延暦寺僧徒の強訴、前九年・後三年の役.mp4 (521.3 MiB)